広告

世界を滅ぼす可能性を秘めた古代竜「バハムート」とは?

世界を滅ぼす可能性を秘めた古代竜「バハムート」とは?

バハムートと聞いて、何を思い浮かべますか?ゲームやアニメのファンなら、強力なドラゴンやクジラのような存在として登場するバハムートを知っているかもしれません。しかし、バハムートにはもっと深い歴史と意味があります。この記事では、バハムートの起源やイスラムの世界観における役割、そして現代のポップカルチャーでの表現について紹介します。

バハムートの起源

バハムートの名前は、アラビア語で「巨大なもの」を意味する「بهموت」(Bahamūt)に由来します。この語は、古代メソポタミアの神話に登場する混沌の海の怪物「ティアマト」(Tiamat)から派生したと考えられています。ティアマトは、創造神マルドゥクによって倒され、その体から天と地が作られたとされます。

イスラムの宇宙誌では、バハムートは世界魚またはクジラ(大海蛇とされる場合もある)として描かれます。神が荒ぶる大地を天使に背負わせたが定まらず、天使の足元に岩盤を置いたが揺れ動き、岩盤の下に牛を置いたが足りなかったため、牛の下にバハムートを置いたという伝説があります。バハムートはその巨大さゆえに見る者が気絶するほどであり、その背中には一枚の魚が乗っており、その魚の上には水があり、その水の上には牛があり、その牛の上には岩盤があり、その岩盤の上には天使がおり、その天使の上には大地があるという構造になっています。バハムートは神から与えられた一日分の食料で満足し、もしもっと食べたら世界が崩壊すると言われています。

バハムートのイスラム世界観での役割

バハムートはイスラム教では直接言及されていませんが、中世イスラムの文献や民間伝承で語られています。バハムートは世界を支える存在として重要な役割を果たしており、最後の審判の日には神の命令で動き出し、世界を揺るがすと考えられています。また、バハムートは神秘的な生き物としても扱われており、その姿や性質について様々な解釈や想像がなされています。例えば、バハムートは魚ではなくドラゴンであり、その頭は東から西まで広がり、その目は太陽と月のように輝き、その口からは火と水が噴き出すという説や、バハムートは魚ではなくクジラであり、その体毛は緑色であり、その目から涙を流すという説などがあります³。

バハムートの現代的表現

バハムートは現代のポップカルチャーでも人気のあるキャラクターやモチーフとして登場しています。特にゲームやアニメでは、強力なドラゴンやクジラとして描かれることが多く、世界を滅ぼす可能性を秘めた存在として扱われることもあります。例えば、「神撃のバハムート」というコレクションカードゲームやそのアニメ化作品では、バハムートは古代竜として登場し、解放されると世界を破壊する力を持っています。また、「ファイナルファンタジー」シリーズでは、バハムートは召喚獣や幻獣として登場し、「メガフレア」という強力な攻撃を放つことができます。

まとめ

この記事では、バハムートについて紹介しました。バハムートはイスラム教以前から伝わる古代メソポタミア神話の影響を受けた世界魚やクジラであり、イスラム教では世界を支える存在として重要な役割を果たしています。また、現代ではゲームやアニメなどで強力なドラゴンやクジラとして表現されることが多く、世界を滅ぼす可能性を秘めた存在として扱われることもあります。バハムートは古今東西で様々な解釈や想像がなされてきた不思議な生き物です。

参考サイト